-
Discover Japan [June 2018 6月号]:おいしい日本茶か飲みたい
- 點閱:20
- 作者: Discover Japan編集部
- 出版社:枻出版社
- 出版年:2018.05
- 格式:PDF
- 附註:內容為日文
租期7天
今日租書可閱讀至2021-01-29
本期內容簡介
いま日本茶を取り巻くシーンが変わってきています。
これまで日本茶といえば、無料でサービスされるものだったり、茶道のように型があるもの、といったとらえられ方をしていました。しかし現在、嗜好品としての価値に気が付き、ワインやコーヒーと同じ感覚で日本茶を愉しむ人が増えつつあります。スウェーデン出身日本茶インストラクターのオスカル・ブレケルさんは世界に向けて日本茶の魅力を発信中。“シングルオリジン”のお茶の魅力、嬉野の日本茶プロジェクト「嬉野茶時」が提案する“日本茶ツーリズム”など日本茶最新事情のほか、日本茶のプロフェッショナル「茶師十段」が教える日本茶の愉しみ方、菓子研究家・福田里香さんに聞くほうじ茶とお菓子のペアリングなど、日本茶の魅力を深掘った1冊となっています。
※電子書版本與紙本雜誌的內容會有一部分不同。
有時電子書會不包含紙本上所刊載的封面或是目錄上的文字、圖片、廣告、附錄。另外,本期雜誌刊載的資訊,原則上為版權頁上所標示的出版日期當時的資訊。
※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
- Regular Features(第3頁)
- TOPICS New Open(第3頁)
- TOPICS New Products(第5頁)
- TOPICS New Fashion(第7頁)
- TOPICS Exhibition(第9頁)
- 地域ブランドクリエイターズファイル クリエイティブディレクター/石黒篤史(第113頁)
- 地域ブランディング協会通信(第130頁)
- はじまりの奈良(第134頁)
- みんなのDJ(第137頁)
- スタイリスト高橋みどり ただいま、ニッポンのうつわ(第152頁)
- 丸の内発26時(第154頁)
- 本物の職人(第158頁)
- Culture Clips(第164頁)
- 柏井壽の逸宿逸飯 ホテル ローカス(第166頁)
- レストランジャーナリスト 犬養裕美子の新・ニッポンのレストラン名鑑(第172頁)
- DJ Meeting Table(第176頁)
- 柴咲コウのこうめぐる~会いに行って、愛を知る(第180頁)
- お菓子研究家 福田里香の民芸お菓子巡礼(第188頁)
- 特集 おいしい日本茶が飲みたい。(第12頁)
- スウェーデン出身日本茶インストラクターオスカル・ブレケルさんの挑戦 世界に日本茶を伝えたい!(第16頁)
- シングルオリジンのお茶の魅力とは?(第22頁)
- 佐賀嬉野を日本茶でめぐる旅空と森の茶室へ(第26頁)
- 日本茶のニュースタンダードをいち早くお届け!日本茶タイムズ(第32頁)
- 茶師十段流 日本茶の愉しみ(第42頁)
- 祥玉園製茶/小林 裕 自分好みのお茶を見つける技(第44頁)
- しもきた茶苑大山/大山兄弟 産地特性から飲みたいお茶を探す(第48頁)
- 星野製茶園/山口真也 茶葉の旨みを引き出す極意(第52頁)
- お茶の美味しさを世界に伝える 伊藤園のティーテイスターとアンコマンが出会った(第56頁)
- 菓子研究家・福田里香さんに聞く、ほうじ茶とお菓子の愉しみ方 いま、ほうじ茶に夢中。(第64頁)
- ブックディレクター・幅允孝が教える お茶呑み文学(第70頁)
- 忙しい日常に効く、お茶のある時間(第72頁)
- 生茶が目指す お茶のある日常。(第76頁)
- Tea Hopping COMME des GAR ÇONS HOMME DEUX(第82頁)
- 日本茶の基礎知識(第88頁)
- お取り寄せ可能!おいしい日本茶傑作選(第97頁)
- 石見国の魅力発見紀(第120頁)
- 青森県弘前市を結婚式の聖地へ(第126頁)
- 「五穀」の魅力を水窪から世界へ!(第128頁)
- 鞄とわたし。 supported by master-piece(第150頁)
紙本書 NT$ 296
單本電子書
NT$
212
點數租閱
15點
租期7天
今日租書可閱讀至2021-01-29
今日租書可閱讀至2021-01-29
其他刊期
同分類熱門書