租期14天
今日租書可閱讀至2025-07-08
本書收錄有歷史習慣、人體健康、運動娛樂、動植物等諸問題,加以精邃的解說,來培養讀者的觀察力,並豐富談話的內容,富趣味性。
- 1. 元日と元旦はどう違う。(第1頁)
- 「元日」與「元旦」有何不同?(第2頁)
- 2. セーラー服の大きな襟は何の為?(第3頁)
- 為什麼水手服要那麼大的領子呢?(第4頁)
- 3. 風呂敷と言う名はなぜついた。(第5頁)
- 為什麼會取名為「風呂敷」呢?(第6頁)
- 4. 日本のお風呂はいつごろからあったのか。(第7頁)
- 日本的澡堂是什麼時候開始有的呢?(第8頁)
- 5. FM放送はどうしていいのか。(第9頁)
- FM廣播為什麼好呢? (第10頁)
- 6. 列車の「上り」「下り」とは。(第11頁)
- 何謂列車的「上り 」「下り」 ?(第12頁)
- 7. 柿にはなぜ渋味があるか。(第13頁)
- 為什麼柿子有澀味?(第14頁)
- 8. 切腹はいつごろからあるのか。(第15頁)
- 切腹自殺是從什麼時候開始有的呢?(第16頁)
- 9. 万里の長城はなぜ造られたのか。(第17頁)
- 為什麼建造了萬里長城?(第18頁)
- 10. 紫陽花は何故色が変わるのか。(第19頁)
- 紫陽花為何會變色呢?(第20頁)
- 11. 泣くとなぜ鼻水が出るのか。(第21頁)
- 哭泣時為什麼流鼻水?(第22頁)
- 12. 聖徳太子の持っている板は何か。(第23頁)
- 聖德太子所拿著的板子是什麼?(第24頁)
- 13. 卜ランプの四つのマークは何か。(第25頁)
- 撲克牌的4的記號是什麼?(第26頁)
- 14. お風呂に入るとなぜ眠くなるのか。(第27頁)
- 洗澡時為什麼會想睡呢?(第28頁)
- 15. 美人は早死にするって本当か。(第29頁)
- 紅顏薄命是眞的嗎?(第30頁)
- 16. なぜお坊さんは頭を剃るのか。(第31頁)
- 為什麼和尚要剃頭呢?(第32頁)
- 17. 犬が夜遠吠えするのはなぜか。(第33頁)
- 狗晚上長嘯是為什麼呢?(第34頁)
- 18. マージャンの起源を知っているのか。(第35頁)
- 你知道麻將的起源嗎?(第36頁)
- 19. 珊瑚は動物だって、本当か。(第37頁)
- 聽說珊瑚是動物,真的嗎?(第38頁)
- 20. 日本と言う名はいつついたのか。(第39頁)
- 「日本」這麼名字是什麼時候開始有的?(第40頁)
- 21. なぜ魚は目を閉じないのか。(第41頁)
- 為什麼魚不閉起眼睛?(第42頁)
- 22. どうしてあひるは飛べないのか。(第43頁)
- 為什麼鴨子不會飛?(第44頁)
- 23. なぜ蛍のお尻は光るのか。(第45頁)
- 為什麼螢火蟲的屁股會發光?(第46頁)
- 24. どうして外国人の鼻は高いのか。(第47頁)
- 為什麼外國人的鼻子高?(第48頁)
- 25. なぜピサの斜塔は傾いているのか。(第49頁)
- 為何比薩的斜塔是傾斜的?(第50頁)
- 26. 眞珠はどうやって出来るのか。(第53頁)
- 眞珠是如何產生的?(第54頁)
- 27. 食後走るとお腹が痛くなるのはなぜか。(第57頁)
- 吃飽飯後跑步肚子就會痛是為什麼?(第58頁)
- 28. 「虹」という字の虫偏は何を表しているのか。(第61頁)
- 「虹」這個字的虫邊是表示什麼?(第62頁)
- 29. すっぱいレモンがなぜアルカリ性食品なのか。(第65頁)
- 酸的檸檬為何是鹼性食品呢?(第66頁)
- 30. ビフテキの名前の由来は。(第67頁)
- 牛排名字的由來是?(第68頁)
- 31. タンカーが産油国に行く時の中身は。(第69頁)
- 油輪駛往產油國去時,裏面裝些什麼呢?(第70頁)
- 32. 日本では○╳ ヽ それではアメリカでは。(第73頁)
- 在日本是○╳,那麼在美國呢?(第74頁)
- 33. サクラ前線とは何だろうか。(第75頁)
- 所謂櫻花前線是什麼呢?(第76頁)
- 34. 船の名前はなぜ○○丸、 ╳╳丸と言うのか。(第79頁)
- 船的名字為何會稱為「○○丸」、「╳╳丸」?(第80頁)
- 35. どうして毛は伸びるのか。(第81頁)
- 為何毛會長長呢?(第82頁)
- 36. お寺にはなぜ木魚があるのか。(第83頁)
- 寺廟內為何有木魚?(第84頁)
- 37. 端午の節句に鯉のぼリを立てるわけは。(第87頁)
- 在端午節豎鯉魚旗的原因為何呢?(第88頁)
- 38. 節分の豆卷きの起源は何だろう。(第93頁)
- 立春撒豆的起源是什麼呢?(第94頁)
- 39. 七夕を「たなばた」と読むわけは。(第97頁)
- 七夕唸成「たなばた」的理由為何呢?(第98頁)
- 40. お中元、お歳暮を贈るのはなぜか。(第101頁)
- 中元、年終送禮是為什麼呢?(第102頁)
- 41. 七五三のお祝いの起源はなにか。(第105頁)
- 慶祝七五三的起源為何?(第106頁)
- 42. 除夜の鐘はなぜ百八つなのか。(第111頁)
- 除夕夜的鐘為何敲一百零八下?(第112頁)
- 43. 神社に参拝するとなぜ「拍手」を打つのか。(第115頁)
- 到神社去參拜為何要拍手?(第116頁)
- 44. 紹介する時なぜ目下の者を先にするのか°(第119頁)
- 介紹的時候為何從晚輩先介紹?(第120頁)
- 45. キツネとタヌキうどんの由来は。(第121頁)
- 「キツネどん」和「タヌキうどん」的由来?(第122頁)
- 46. お茶が日本に入ってきたのは何いつごろなのか。(第123頁)
- 茶是在什麼時候傳入日本的?(第124頁)
- 47. 銀貨や銅貨はなぜ丸いのか。(第127頁)
- 銀幣和銅幣為何是圓的?(第128頁)
- 48. 「大黑柱」の言葉の由来は。(第131頁)
- 「大黑柱」這句話的由來?(第132頁)
紙本書 NT$ 140
單本電子書
NT$
98
點數租閱
20點
租期14天
今日租書可閱讀至2025-07-08
今日租書可閱讀至2025-07-08
同分類熱門書