租期14天
今日租書可閱讀至2022-07-18
本書は文末に用いられ,話し手の心的態度を表現するようになった助詞について考察したものです。
- まえがき(第i頁)
- 第 1 章 序論(第1頁)
- 1.研究の目的(第1頁)
- 2.研究方法(第2頁)
- 3.本書の構成(第3頁)
- 第 2 章 文末の「し」の意味機能(第5頁)
- 1.はじめに(第5頁)
- 2.先行研究(第6頁)
- 3.研究対象(第10頁)
- 4.データの概要(第11頁)
- 5.文末の「し」の意味機能(第13頁)
- 6.文末の「し」の 3 つの用法(第17頁)
- 7.文末の「し」の 3 つの用法の使用頻度(第21頁)
- 8.文末の「し」の 3 つの用法の関係について(第29頁)
- 9.まとめ(第30頁)
- 第 3 章 「けど」の終助詞的用法の意味機能(第34頁)
- 1.はじめに(第34頁)
- 2.先行研究(第35頁)
- 3.調査コーパス(第37頁)
- 4.調査結果(第38頁)
- 5.「けど」の終助詞的用法の意味機能(第47頁)
- 6.「けど」の終助詞的用法の発話効果(第51頁)
- 7.まとめ(第55頁)
- 第 4 章 「けど」の終助詞的用法の意味機能に関する検証(第58頁)
- 1.はじめに(第58頁)
- 2.先行研究(第58頁)
- 3.「けど」の終助詞的用法の意味機能について(第61頁)
- 4.「けど」が不自然となる場面(第63頁)
- 5.終助詞「ね」を使用した発話と「けど」(第65頁)
- 6.「けど」と文体について(第70頁)
- 7.結論(第73頁)
- 第 5 章 「って」で終わる文について(第77頁)
- 1.はじめに(第77頁)
- 2.先行研究(第78頁)
- 3.「って」で終わる文の分類(第81頁)
- 4.「って」で終わる文と話し手の発話意図(第111頁)
- 5.まとめ(第112頁)
- 第 6 章 文末の「って」のイントネーション(第115頁)
- 1.はじめに(第115頁)
- 2.先行研究と本書での分析範囲(第116頁)
- 3.調査データ(第120頁)
- 4.分析結果(第122頁)
- 5.まとめ(第133頁)
- 第 7 章 終助詞的表現について(第137頁)
- 1.はじめに(第137頁)
- 2.終助詞とは(第137頁)
- 3.終助詞的用法,終助詞的表現とは(第139頁)
- 4.先行研究での位置付けについて(第140頁)
- 5.本書での位置付けについて(第142頁)
- 6.終助詞か終助詞的表現か(第148頁)
- 7.まとめ(第149頁)
- 第 8 章 結論(第152頁)
- 1.「し」「けど」「って」の共通項について(第152頁)
- 2.各章のまとめ(第157頁)
- 3.まとめと今後の課題(第161頁)
- 引用資料(第164頁)
- 参考文献(第164頁)
- あとがき(第170頁)
紙本書 NT$ 600
單本電子書
NT$
420
點數租閱
20點
租期14天
今日租書可閱讀至2022-07-18
今日租書可閱讀至2022-07-18
同分類熱門書